menu

企画展示・特別展示

【企画展示】

【終了】市役所出張展示「ミキノクチとモノツクリ」

 本展示では、「ミキノクチ」と「モノツクリ」などの福生と西多摩地域の正月飾りに関する展示を行います。
 ミキノクチは、神棚に供える御神酒徳利にさして飾るもので、いろいろな形があります。モノツクリは、農作物や農具のツクリモノで、作物の豊作や家内安全等を祈って飾られました。

【期 間】令和6年11月25日(月)~令和7年2月8日(土)
【場 所】福生市役所情報スペース
【時 間】月曜日~土曜日 8:30~17:15(水曜日のみ20:00まで) 
【閉庁日】日曜日、祝日、12月29日(日)~令和7年1月3日(金)    
【問合せ】教育部生涯学習推進課文化財係
     (福生市郷土資料室)
        042-530-1120

展示ポスターはこちら>>> [333KB]

ノウグ(クワ)

ミキノクチ(ワガケノミツダマ)

【企画展示】

【終了】青梅線開通130周年記念企画展示「青梅線と福生の砂利輸送」

 青梅線開通130周年を記念し、福生と青梅線の関係を伝える企画展示と、鉄道に関連する事業を行います。
 企画展示では、福生市内でかつて見られた多摩川から砂利を運んだトロッコや鉄道などと青梅線の関係を伝える資料を展示します。
 また、本展示は、青梅線沿線自治体での連携事業として実施します。沿線自治体でも青梅線に関連する展示や講演会などが行われますので、合わせてお楽しみください。

展示ポスターはこちら>>> [2MB]

【期 間】令和6年9月28日(土)~11月24日(日)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
【問合せ】教育部生涯学習推進課文化財係(福生市郷土資料室)
     042-530-1120

多摩川河原砂利採取場(昭和初期)

 

企画展示関連事業(1)「ミュージアムトーク」

企画展示の解説会を行います。

【日 時】10月12日(土)午後2時から
【解 説】生涯学習推進課職員
【場 所】郷土資料室
     ※お申込みはいりません。直接会場へお越しください。

 

企画展示関連事業(2)「福生の砂利線」

 福生市内でかつて見られた砂利線についての講演会を行います。

【日 時】11月2日(土)午後2時から
【場 所】S&Dたまぐー福生中央図書館2階研修室
【定 員】50名
【講 師】天野宏司氏(福生市文化財保護審議会委員、駿河台大学教授)
【申込み】9月28日(土)午前10時から電話にて郷土資料室☎530-1120へ。

 

企画展示関連事業(3) 文化財・史跡ガイドツアー

「引き込み線と拝島駅北口地区の文化財巡り」
「青梅鉄道福生支線廃線跡と福生地域の文化財巡り」
「熊川砂利軌道廃線跡と熊川地域の文化財巡り」

詳しくはこちら>>