その他催し物
古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第二十二期)
古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。
第二十二期からの参加も可能ですので、ぜひご参加ください。
【日 時】 12月5日(土)、12月20日(土)、1月10日(土)
各回午後2時~3時30分まで
【場 所】 S&Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
【対 象】 古文書の読み方の基礎を習ったことのある方
【定 員】 20人程度(先着順)
【持ち物】 筆記用具
【講 師】 日野さよ子氏
(福生古文書研究会会長、元福生市文化財総合調査員)
【申込み】 令和7年11月21日(金)午前10時から受付を開始いたします。
直接または電話で郷土資料室へお申し込みください。
【問合せ】 福生市郷土資料室(生涯学習推進課文化財係)
電話:042-530-1120
※月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日休館)
東京都文化財ウィーク期間事業 旧ヤマジュウ田村家住宅解説会参加者募集
明治35年に建てられた大型民家で、国登録有形文化財(建造物)となっている「旧ヤマジュウ田村家住宅」の歴史や見どころなどの解説会を行います。
【日 時】①11月9日(日)午前10時30分より
②11月29日(土)午前10時30分より
※各回ともに解説30分程度、その後見学時間を設けます。
【場 所】旧ヤマジュウ田村家住宅(福生市福生1158番地)
※直接お越しください。
【問合せ】郷土資料室☎530-1120

旧ヤマジュウ田村家住宅