menu

その他催し物

第37回 多摩郷土誌フェアのお知らせ

 多摩地区の22市町が発行する文化財や郷土の歴史に関する刊行物を集め、展示・販売するイベントを開催いたします。
 多摩地域の郷土史を知ることのできる機会です。皆さんでご来場ください。

【期  間】 令和7年1月18日(土)午前10時~午後5時
       令和7年1月19日(日)午前10時~午後3時
【会  場】 立川市柴崎学習館地下ホール
        立川市柴崎町2-15-8(立川駅南口より徒歩9分)
【参加市町】 八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・
       小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・
       狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・羽村市・あきる野市・
       西東京市・瑞穂町
【主  催】 東京都市社会教育課長会文化財部会
【問  合 せ】 生涯学習推進課文化財係
       (福生市郷土資料室)
       042-530-1120

古文書学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十六期)

 古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
 2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。
 第十六期からの参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

【日 時】 12月21日(土)、1月11日(土)、1月25日(土)
      午後2時~3時30分頃まで
【場 所】 S&Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
【対 象】 古文書の読み方の基礎を習ったことのある方
【定 員】 20人程度(先着順)
【持ち物】 筆記用具
【講 師】 日野さよ子氏
      (福生古文書研究会会員、元文化財総合調査員)
【申込み】 令和6年12月4日(水)午前10時から受付を開始いたします。
      電話でお申し込みください。
【問合せ】 福生市郷土資料室(生涯学習推進課文化財係)
      電話:042-530-1120
      ※月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌平日休館)

ページトップへ