武州下原刀康重
室町時代末期から江戸時代を通じて、現在の八王子市恩方地区や元八王子地区に住み、刀槍類を制作していた刀工集団のことを下原鍛冶といい、この集団が製作した刀槍類のことを武州下原刀といいます。下原鍛冶は大永年間の周重に始まります。周重の子康重は小田原の北条氏康の「康」を、その弟照重は八王子城主北条氏照の「照」をそれぞれ授かり、名乗りにしたと伝えられています。 後北条氏を後ろ盾に栄えた下原鍛冶でしたが、後北条氏の滅亡後は、徳川氏の御用鍛冶となり、幕末まで刀槍類の制作を続けていくことになります。
戦国時代、福生地域は北条氏照の支配下にありました。そして北条氏が庇護した武州下原刀は多摩地区の郷土刀です。ここでは、所蔵する武州下原刀のうち、下原鍛冶宗家である康重の刀剣類で、研磨済みの資料を紹介します。
武州下原刀康重
刀名 | ふりがな |
---|---|
刀 無銘 | カタナ ムメイ |
脇指 銘 康重 | ワキザシ メイ ヤスシゲ |
脇指 銘 武州住康重 | ワキザシ メイ ブシュウジュウヤスシゲ |
刀 銘 武州住康重 | カタナ メイ ブシュウジュウヤスシゲ |
刀 銘 武州下原住康重 | カタナ メイ ブシュウシタハラジュウヤスシゲ |
脇指 銘 下原住内記康重 | ワキザシ メイ シタハラジュウナイキヤスシゲ |
刀 銘 武州下原住山本内記康重 | カタナ メイ ブシュウシタハラジュウヤマモトナイキヤスシゲ |
刀 銘 山本内記康重 | カタナ メイ ヤマモトナイキヤスシゲ |