(2024年07月02日)
令和初期の福生市内の風景写真を記録し、収集することを目的とした写真コンテストを実施します。
将来の『福生市史』編さん時の資料となるよう、令和初期の福生市内の風景を記録し、収集することを目的とした写真コンテストを実施します。
50 年後、100 年後にも伝えていきたい令和の記憶がとどめられた、未来に残したい福生の風景を切り取った写真をお待ちしています。
市役所出張展示「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」
郷土資料室の企画展示に合わせ、市役所の出張展示でも「まちうつりかわりとくらしのうつりかわり展」を行います。展示では、写真で振り返る「まちのうつりかわり」と、生活を豊かにしてきた道具を紹介する「くらしのうつりかわり」の2・・・
令和7年は昭和100年にあたります。そこで、この間に見られたまちや暮らしの様子のうつりかわりを小学生の社会科見学に対応する展示として紹介します。 【期 間】令和7年1月25日(土)~4月13日(日) 【休館日】月曜日(・・・
【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」
小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」 いろいろな模様を紙から切り出す「紋切り」遊びに挑戦しましょう。 【日 時】令和7年3月15日(土) 午前10時~午後3時 ※正午~午後1時を除・・・
【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「ふだんはさわれない昔の道具にさわってみよう」
小学生わくわく土曜日ワークショップ「ふだんはさわれない昔の道具にさわってみよう」 「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」コラボ企画! ふだんはさわることができない昔の道具にさわってみましょう。 【日 時】令和7年・・・
市内に伝わる江戸時代から明治期時代にかけての古文書を教材に、古文書の学習会を開催いたします。 基礎編は、初心者を対象に、古文書に関する基本的な知識や文字の読み方を学習します。 応用編は、基礎編の学習内容を踏まえて、・・・