(2024年07月02日)
令和初期の福生市内の風景写真を記録し、収集することを目的とした写真コンテストを実施します。
将来の『福生市史』編さん時の資料となるよう、令和初期の福生市内の風景を記録し、収集することを目的とした写真コンテストを実施します。
50 年後、100 年後にも伝えていきたい令和の記憶がとどめられた、未来に残したい福生の風景を切り取った写真をお待ちしています。
市役所出張展示「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」
郷土資料室の企画展示に合わせ、市役所の出張展示でも「まちうつりかわりとくらしのうつりかわり展」を行います。展示では、写真で振り返る「まちのうつりかわり」と、生活を豊かにしてきた道具を紹介する「くらしのうつりかわり」の2・・・
令和7年は昭和100年にあたります。そこで、この間に見られたまちや暮らしの様子のうつりかわりを小学生の社会科見学に対応する展示として紹介します。 【期 間】令和7年1月25日(土)~4月13日(日) 【休館日】月曜日(・・・
小学生わくわく観察会・市史関連講座「春の自然観察会」 文化の森やその周辺で、野鳥や昆虫、植物の観察をします。 なお、雨天の場合は、S&Dたまぐー福生中央図書館2階会議室での観察会となります。 【日 時】令和7年4月20日・・・
【終了】小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」
小学生わくわく土曜日ワークショップ「紋切り遊びをしよう」 いろいろな模様を紙から切り出す「紋切り」遊びに挑戦しましょう。 【日 時】令和7年3月15日(土) 午前10時~午後3時 ※正午~午後1時を除・・・
古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。 2カ月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字に慣れるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。 ・・・